韓国語教室ブログ
Blog
学習資料掲示板
2025.11.05

なぜ聞き取れない?韓国語の「音の繋がり」をマスターするリエゾン・鼻音化の専門解説

 

韓国語のリエゾン(連音化)と鼻音化、なぜ難しい? ネイティブのような自然な発音に近づくための、誰も教えてくれなかった具体的なルールと効果的な練習法を、図解付きで徹底解説します!

みなさん、こんにちは!韓国語を勉強していて、「単語一つ一つはわかるのに、繋がると全然聞き取れないし、発音も変になっちゃう…」と悩んだことはありませんか?私も初めて韓国のドラマやK-POPを聞いたとき、そのスピードと「音が変化する現象」に、正直お手上げ状態でした。

特に、韓国語独特の「リエゾン(連音化)」と「鼻音化」は、日本語にはない現象なので、つまずきやすいポイントなんですよね。でも、ご安心ください!これらのルールは実はたった数個の法則で説明できるんです。この記事では、私が実際に発音を改善した経験も踏まえながら、この二大発音変化の攻略法を専門的かつ分かりやすく解説していきますね!さあ、一緒にネイティブ発音に近づきましょう!?

 

基礎中の基礎!リエゾン(連音化)のルールをマスター ?

リエゾン(연음/連音)は、簡単に言えば「前のパッチムが、次に続く母音に移動して発音される現象」です。これができないと、韓国語の単語は一気にブツ切れな発音になってしまいます。でも大丈夫、ルールはとってもシンプルですよ!

リエゾン(連音化)の基本的な仕組み ?

リエゾンの条件はただ一つ。
前の文字がパッチムで終わり、次に続く文字が「ㅇ(イウン/母音)」で始まる場合に起こります。

  • 例: 옷이 (服が) → [오시]
  • 例: 한국어 (韓国語) → [한구거]

パッチムがそのまま次の母音に移動して発音されるだけ、と考えるとわかりやすいですよね!

私の場合、最初は「어떻게 (どうやって)」を「어떡-게」と区切って発音してしまい、ネイティブに「え?」と聞き返されることが多かったです。正しくは「어떠케」とリエゾンさせる必要があるんですよね。このように、単語内でも頻繁に発生するので注意が必要です。

 

ネイティブ発音の鍵!鼻音化(비음화)を徹底理解 ?

韓国語の発音変化の中でも、特に「韓国語らしさ」を決定づけるのがこの鼻音化(비음화)です。パッチムが次の子音の影響を受けて「鼻から抜ける音(ㄴ, ㅁ, ㅇ/イウン)」に変わる現象を指します。

? 鼻音とは?
韓国語の鼻音は、日本語の「ん」に似た音(ㄴ/ニウン、ㅁ/ミウム、ㅇ/イウン)のことです。この3つの音は、発音するときに空気が鼻から抜けるのが特徴ですよ。

鼻音化のパターンはいくつかありますが、核心となるルールは、パッチム「ㄱ, ㄷ, ㅂ」が、後ろに続く鼻音「ㄴ, ㅁ」と出会ったときに起こる変化です。

前のパッチム 次の子音 (ㄴ, ㅁ) 変化後の発音
ㄱ (代表音: k) ㄴ, ㅁ ㅇ (ng)
ㄷ (代表音: t) ㄴ (n)
ㅂ (代表音: p) ㅁ (m)

具体的な鼻音化の例 ?

  • 먹는다 (食べる):

    (k) + (n) → [멍는다] (パッチムㄱがㅇに変化)

  • 맏며느리 (長男の嫁):

    (t) + (m) → [만며느리] (パッチムㄷがㄴに変化)

  • 감사합니다 (ありがとうございます):

    (m) + (s) の前に、実はㅂ니다 の部分で鼻音化が起こっています!
    (p) + (n) → [습니다] (パッチムㅂがㅁに変化)

⚠️ 注意!鼻音化は単語の意味が変わることも
鼻音化を無視して発音すると、コミュニケーションエラーにつながる可能性があります。
例: 국물 (汁) → 正しい発音は [궁물][국물] のように発音すると、相手に伝わりにくいですよ!

 

複合パッチムと発音変化の「優先順位」 ?

韓国語の難関の一つが「複合パッチム」(ㄳ, ㄵ, ㄼなど)ですよね。これがリエゾンや鼻音化と組み合わさると、さらに複雑に感じられます。でも、実は優先順位さえ覚えてしまえば、全く怖くありません。

  1. 複合パッチムの「脱落」が先!

    通常、複合パッチムは二つの子音のうち一つだけを発音します(例: 닭[닥])。この「残った音」が、次の母音にリエゾンしたり、鼻音化を起こしたりします。

  2. 後ろに母音が続く場合(リエゾン)

    複合パッチムの後ろに「ㅇ」が続く場合、後ろの子音だけがリエゾンします。前のパッチムはそのまま残ります。

  3. 後ろにㄴ, ㅁが続く場合(鼻音化)

    複合パッチムの代表音が決定され、それが鼻音化のルールに従って変化します。

複合パッチム発音の応用例 ?

  • 읽어요 (読みます):

    읽 (ㄺ) + 어요 (母音) → ㄹは残り、ㄱがリエゾン → [일거요]

  • 밟는 (踏む):

    밟 (ㄼ) + 는 (ㄴ/鼻音) → ㄼの代表音は[ㄹ]だが、実はこの単語は例外!ㅂが ㄴと出会うので → [밤는](※これは例外として暗記がおすすめ)

 

発音攻略のための効果的な練習法 ?

ルールを理解したからといって、すぐに発音できるようになるわけではありませんよね。大切なのは「脳と口に覚えさせること」です。私が実践して効果があった練習法をご紹介します。

  • ステップ 1: スローモーションで発音分解

    変化する単語(例: 같이[가치])を、元の音[갇이]から、徐々に変化後の[가치]へ、超ゆっくりと発音を繋げてみます。どこで音が変わるのかを体感することが大事です。

  • ステップ 2: シャドーイングでリズムに乗る

    ドラマやニュースの音源に合わせて、影(シャドー)のように少し遅れて同じスピードで発音します。ルールを意識せず、音の流れを丸ごとコピーするつもりでやってみましょう。

  • ステップ 3: 録音してネイティブと比較

    自分の発音を録音して、ネイティブの音源と聞き比べてみてください。どこで「ブツッ」と音が切れてしまっているか、鼻音化がちゃんとできていないかを客観的にチェックできますよ。

 

?

韓国語発音攻略の核心チェック!

リエゾン(連音化): パッチム + ㅇ(母音)で必ず発生!
鼻音化の基本: ㄱ, ㄷ, ㅂ + ㄴ, ㅁ → ㅇ, ㄴ, ㅁに変化!

練習のコツ:

変化前の音と変化後の音をスローモーションで繋げてみましょう!
最終目標: 発音変化込みで単語を「一つの音」として覚えること
発音変化は慣れが全て!焦らず毎日少しずつ練習しましょう。

 

よくある質問 ❓

Q: リエゾンと鼻音化、どっちが優先されるんですか?
A: 単語によって優先順位は異なりますが、一般的には鼻音化のような「音の性質が変わる」現象が先に起こる場合が多いです。しかし、直後に「ㅇ(母音)」が続く場合はリエゾンが優先される、など例外も多いので、複合的な変化として捉え、単語ごとに発音を覚えるのが最も確実ですよ。
Q: 鼻音化をわざとしなくても通じますか?
A: 意味は通じるかもしれませんが、非常に不自然に聞こえます。特に「먹는다」を[먹는다]と発音すると、相手は聞き取るのにかなり集中力が必要です。よりスムーズで自然なコミュニケーションのためには、鼻音化は必須の要素だと言えますね。
Q: 激音化や濃音化も同時に意識すべきですか?
A: 発音変化を一気に全て習得するのは難しいので、最初は「リエゾンと鼻音化」に集中しましょう。これらは会話の流暢さに最も影響を与える二大要素です。これらが慣れてきたら、濃音化(例: 학교[학꾜])や激音化(例: 입학[이팍])のルールを追加で学んでいくのがおすすめです。

 

韓国語のリエゾンと鼻音化の攻略法、いかがでしたか?ルールはシンプルでも、実際に口に出すのは練習が必要ですよね。でも、一つ一つ丁寧に発音変化を意識しながら練習すれば、必ずネイティブに一歩近づけるはずです。

発音の変化を恐れず、むしろ「韓国語らしい響きを楽しむチャンス」だと前向きに捉えてみましょう!継続は力なり、です!他にご不明な点があれば、コメントで聞いてくださいね~ ?

 

無料体験レッスン
実施中!!